絵本とむかしばなし

小学校で絵本の読み聞かせや昔話のストーリーテリングをしています。楽しいお話、心温まるお話をいろいろご紹介していこうと思います。

『てぶくろ』

*当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。

ウクライナの昔話

 素朴で大胆な発想の楽しい昔話です。

            

 読み聞かせ目安  低学年  3分

あらすじ

子犬を連れたおじいさんが、雪の降る森を歩いていました。

 

おじいさんは、てぶくろを片方落としてしまいましたが、そのまま行ってしまいました。

 

すると・・・、ねずみがやってきて、てぶくろに入り・・・てぶくろの中に住むことにしました!

 

次に、かえるがやってきて、仲間に入ります。

次は、うさぎ。

その次は、きつね。

おおかみも入ります。

いのししも。

ついには、大きなくままで入ってきました!

 

手袋は、もうぱんぱんで、今にもはじけそうです!!

 

その時、おじいさんがてぶくろを落としたことに気づき、探しにきました。

 

いぬが、

 

「わん、わん、わん」

 

と吠えたてると、動物たちはみんなびっくりして、てぶくろから這い出してしまいました。

 

そこへおじいさんがやってきて・・・、てぶくろを拾いました。

                      

 読んでみて…

 東欧に伝わる昔話です。

 

おじいさんが落としたてぶくろに、小さなねずみから大きなくままで、7匹もの動物が入ってしまうという、いかにも昔話らしい楽しい展開を持ったお話です。

 

お話は、始めにねずみがてぶくろに入ったあと、うさぎ、きつね、おおかみ・・・と続くたびに、

 

「だれ、てぶくろに すんでいるのは?」

「くいしんぼねずみ。あなたは?」

「ぴょんぴょんがえるよ。わたしも いれて。」

「どうぞ」

 

というパターンの、居住者の確認と新参願いの掛け合いで進んでいきます。

 

掛け合いが繰り返され、動物が増えるにつれ、「だれ?」のあとに、「くいしんぼねずみと ぴょんぴょんがえると はやあしうさぎと・・・」という具合に、どんどん動物の名前が増えていくおもしろさ、てぶくろがどんどんぱんぱんになってきて、張り裂けんばかりになっていくおもしろさが重なります。

 

また来た!また来た!

いっぱい!いっぱい!もういっぱい!!

 

絵も、最初はただのてぶくろだったのが、ページを追うごとに、高床に持ち上げられ、はしごがかかり、軒が付き、ドアが付き、軒にクギが刺さったかと思うと、つぎのページでそのクギにベルがかかり・・・窓まで付いて、立派に家らしくなっていきます。窓からは、うさぎやかえるが覗いています。

 

てぶくろに、大小取り混ぜたくさんの動物が入り、家になる!

ダイナミックな大転換です!!

 

現実にはありえないことが、実に自然に無造作に語られ、描かれていて、いかにも昔話という感じがします。

 

森は雪が深くつもり、空は灰色で寒そうですが、東欧の民俗的な色遣いというのでしょうか、深みがかった暖かな色合いで描かれ、絵本全体からは寒さより、炉辺の暖かみを感じます。

 

動物たちの衣装や表紙の模様も、東欧の衣服らしいテキスタイルで、かわいらしい暖かな魅力があります。

 

動物たちの表情も、写実的でありながら、愛らしく、それぞれの性格がユーモラスに描き出されています。

 

あれほどぱんぱんに盛り上がったてぶくろででしたが、最後はなんともあっけなく、いぬに「わん、わん、わん」と吠えられたとたん、動物たちが逃げ出して、てぶくろは何事もなかったかのように、元どおりの普通のてぶくろになり、おじいさんに拾われて終わります。

 

ちょっと肩透かしをくらったような、あっけない終わり方ですが、それもまた昔話。

つべこべ理屈を問わず、ああそうか。そうなのねと、現実にはありえないお話を、さらりと楽しむべきなのでしょう。

 

画面いっぱいにダイナミックに繰り広げられる、民俗的な味わいと遊び心のある暖かな絵と、テンポよくまっすぐ進んで行くお話で構成されたこの絵本は、小さな子どもたちにもわかりやすく楽しい一冊だと思います。

 

冬の寒い日に、暖かなお部屋でゆっくり楽しむのにおすすめの絵本です。

 

今回ご紹介した絵本は『てぶくろ』

エウゲーニー・M・ラチョフ絵 うちだりさこ訳

1965.11.1 福音館書店  でした。

てぶくろ

エウゲーニー・M・ラチョフ/うちだりさこ 株式会社 福音館書店 2008年04月
売り上げランキング :
by ヨメレバ

ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。

いつもありがとうございます。


絵本ランキング

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

このブログに掲載している著作物の書影・書誌データ等は、版元ドットコム・各出版社ホームページ・個別の問い合わせ等を経て、使用の許諾を確認しています。