揚子江に暮らすあひるの子のお話
おっとりと伸びやかなあひるの冒険物語。
読み聞かせ目安 高学年 12分
あらすじ
あひるのピンは、お父さんとお母さん、3羽の兄さん、2羽の姉さん、7羽のおじさん、11羽のおばさんと一緒に、揚子江に浮かぶ舟でくらしていました。
毎日お日様が昇ってくると、みんなで1列になって岸に降り立ち、カタツムリや小さい魚を探しにいきます。
夕方になると、
「ラーラーラーラーリー!」
舟のご主人に呼ばれ、舟の家に戻ります。
戻るとき、いちばん最後になってしまうと、ご主人からお尻を鞭でピシッとぶたれます。
ある日の午後のことです。
ご主人の声が響きましたが、ピンはちょうど水の中の魚をとっていて、うっかり最後になってしまいます。
お尻をぶたれるのが嫌なピンは、草むらの中に隠れてしまいました!
ピンはそのまま、草むらで一晩を過ごします。
翌朝、家族のだれもいない川辺で、ピンはいろんなものに出会いました。
大きな舟、小さな船、魚を取る舟、物乞いの舟、人が住んでいる舟、いろんな舟。
金の首輪をした鵜が、魚を取っているところ。
おせんべいを持って川に飛び込んできた男の子。
ピンが、男の子のおせんべいを食べようとすると・・・男の子に捕まって引き上げられ、家族のご飯にされそうに!
すっかり悲しい気持ちでいると・・・男の子が川に放してくれました。
自由の身になったピンが、岸を見ると・・・お父さんやお母さん、おじさんたちが1列になって、とことこ橋を渡っていきます!
ピンは急いで泳ぎ、岸までたどり着きました。
いちばん最後になったけど、もう隠れません。
お尻をぶたれて、舟の家に帰りました。
読んでみて・・・
中国の揚子江(長江)を舞台にした、のどかでゆったりとしたお話です。
洋々と豊かに流れる、中国最長の川揚子江。
人も水鳥も、自然の恵みを受けながら、悠々と水上生活を楽しんでいます。
透明感のある、明るいパステルカラーで描かれた絵は、どのページも大河の流れのように、とてもゆったりとしています。
揚子江河口の広々とした川面。
そこに浮かぶ、目の付いた舟船の帆影。
岸に広がるなだらかな山々。
遠景に臨む反り屋根の塔。
男の人の髪型が辮髪なので、清朝末期(19世紀末期~20世紀初頭)ごろなのでしょうか。
ごくあっさりとした、スケッチ風のタッチで描きながら、十分に風俗や風情が伝わってくる美しい絵です。
語り口も、おっとりとのどかです。
語り手は常に、ピンの目線に合わせて、ピンに寄り添ってお話を進めていくので、読む子どもたちはすっと、ピンの気持ちに心を寄せていくことができます。
お尻ぶたれるのを嫌さに、草むらに隠れてしまうピン。
遠ざかっていくお家の舟を見送る心細さ。
ひとりぼっちの寂しさを自覚しながらも、川にもぐったり、魚を捕まえたり、鵜飼を珍しく眺めたりと、好奇心旺盛に出会うもの出会うものひとつひとつに、新鮮な眼差しを向けるのは、幼い子どもそのものです。
川に飛び込んできた男の子との出会いは、びっくりの連続でしたが、どうにか食べられずw、無事帰宅します(結局、お尻はぶたれてしまいましたがww)。
このお話は、いわゆる瀬田貞二いうところの「行って帰る」系のお話で(『幼い子の文学』1980.1.25 中央公論社)、瀬田は「行って帰る」を説明するのに、この『あひるのピンのぼうけん』と同じ作者マージョリー・フラックの『アンガスとあひる』(1974.7.15 福音館書店)を例にあげていますが、
ピンもアンガスと同じで、行って帰るまでのあいだに、さまざまな冒険をして(たとえそれが大人からしてみるとちょっとした経験でも)、ひとつ大人になって、安心できるところへ帰ってくる物語です。
「行って帰る」お話は、同じようなことを日常の生活で、繰り返し経験している子どもたちの身体感覚にすっと馴染み、子ども心を満足させてくれます。
この絵本は、そのようなお話を、変に感情的になることなく淡々と、無駄なくすっきり語り、かつ美しくのどかな絵とともにみせてくれる、本当におっとりと悠々とした満足感のある絵本だなと思いました。
また、この絵本の主人公は「あひるのピン」ですが、その舞台である揚子江も、第二の主人公といっていいほど存在感があるように思います。
悠々と流れる広大な河、揚子江。
おっとりとすべてを包み込むようにゆったりと、いつもピンとお話全体を見守っています。
広大で悠久の歴史を持つ中国の、文化や国の本質の一端に、この美しい絵本を通して触れるようです。
子どもたちには、異文化体験とか学習とか肩ひじ張らなくても、このような絵本を通して自然と、隣国の豊かさを、肌で感じて育っていって欲しいなと思います。そうして本質を見極める目を、養っていって欲しいなと感じました。
今回ご紹介した絵本は『あひるのピンのぼうけん』
マージョリー・フラック文 クルト・ヴィ―ゼ絵 間崎ルリ子訳
1994.11.25 瑞雲舎 でした。
あひるのピンのぼうけん新装版 | ||||
|
ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。
いつもありがとうございます。