絵本とむかしばなし

小学校で絵本の読み聞かせや昔話のストーリーテリングをしています。楽しいお話、心温まるお話をいろいろご紹介していこうと思います。

『サリーのこけももつみ』

*当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。

くまと人間の親子がいつのまにか入れかわって・・・!

 自然の恵みのを受け、生かされているそれぞれの生き物たち。

           f:id:masapn:20210806171541j:plain

 読み聞かせ目安  低・中学年  10分

あらすじ

 ある日、サリーはお母さんと、こけももやまにこけももを摘みに行きました。

冬の間に食べる、ジャムを作るためです。

 

サリーは、こけももを摘んで、自分のバケツに入れました。

「ポリン・ポロン・ポルン!」

でも・・・サリーは、摘んだこけももを、次から次へと食べてしまいます。

バケツには、ぜんぜんたまりません。

お母さんは、山を登りながらせっせとこけももを摘んでいきます。

そのうち、サリーは歩き疲れ、座り込んでこけももを食べはじめました。

 

一方、山の向こう側では、くまの親子が、こけももを食べにやってきました。

冬眠前に、お腹をいっぱいにするためです。

お母さんぐまとこぐまは、こけももをいっぱい食べながら、山を登っていきます。

そのうち、こぐまは歩き疲れ、座り込んでこけももを食べはじめました。

 

ひとしきりこけももを食べたサリーは、お母さんを探しに出かけました。

物音がして、お母さんだと思いましたが、それは・・・なんと、くまのお母さん!!

 

一方、こぐまもひとしきりこけももを食べ、お母さんを探しに出かけました。

物音がして、お母さんぐまだと思いましたが、それは・・・なんと、サリーのお母さん!!

 

サリーとこぐまは、お母さんを取り違えてしまいました!!

 

でも・・・、サリーもこぐまも、何もいわず、こけももを食べながら、違うお母さんのあとをついていきます。

 

しばらくして、それぞれのお母さんは、振り向いてびっくり!!

 

「これは わたしの 子どもじゃない!」

 

お母さんたちは、あわてて我が子を探しにいきました。

そしていくらもたたないうち、我が子をみつけ、こけももやまを下りていきました。

 

 

 読んでみて・・・

 秋のある1日。冬ごもりの貯えの準備をする親子のお話です。

 

幼いサリーは、お母さんといっしょに、冬の間食べるジャム用の こけももを摘みに、こけももやまへ。

こぐまも、お母さんといっしょに、冬眠前の腹ごしらえに、こけももを食べに、こけももやまへ。

それぞれの子どもたちが、夢中になってこけももを食べているうちに、気づいたらお母さんが入れ替わっていた!

 

他愛もない、親子入れ違いのお話ですが、このお話には、こけももやまという大きな自然のもと、冬を越すための、冬を生き抜くための準備をする、それぞれの生き物の、命の営みが描かれています。

 

サリーたち人間の親子は、ジャムの準備。くまの親子は、冬眠前の腹ごしらえ。そして、お母さんを取り違えてしまった子どもたちが、お母さんを探す道中には、他にも、こけももを食べるカラスの親子やシャコの親子もいて、生きとし生けるものが、それぞれそれぞれのあり様で、こけももやまの自然の恵みを享受して、生きているさまが、さりげなく描かれています。

 

それぞれの生き物は、互いの領域を侵さず、出くわしても騒がず、恐れず。それぞれの存在を認め、自分の営みを淡々と続けます。

ここには、自然を人間だけが占有するのではなく、他の生き物たちと共有する姿、共存する姿が、ごく自然に、当たり前に描かれています。

 

人もくまも、カラスもシャコも、生きとし生けるものは、みないっしょ。

どんな生き物も、大きな自然のなかで生かされている。

そんな、当たり前だけれど、最も大切なことを、愉快な親子取り違えのお話をとおして、みせてくれているのだと思います。

 

絵は、白地に濃紺のペン描き。余計な色味は一切なく、すっきりしています。

地味ですが、サリーやこぐまの、子どもらしい表情は、生き生きとしています。

夢中になってこけももを頬張るようす。サリーなんて、食べるばかりで、こけももはちっとも、バケツにはたまりません!

こぐまも、間違えてついていった、サリーのお母さんのバケツにまで、口を突っ込むしまつ!

それぞれのお母さんの、こけももを取るのに夢中になって、脇目もふらずに山を登っていくさまも愉快です。

 

おおらかで伸びやか。健やかに自然の恵みを受けて生きている命の営みが、おっとりと描かれています。

 

裏と表の表紙の見返しは、同じサリーの家の台所の様子が描かれています。

山から帰ってきたサリーとお母さんが、ジャムを作っている場面です。

たくさんの瓶に、お母さんがジャムを詰めています。

その傍らで、サリーは椅子に乗って、スプーンと瓶容器のパッキンで遊んでいます。

けっしてきちんと片付いていない、ちょっと乱雑なキッチンが、いかにも日常のひとコマ。当たり前の1日、という感じがします。

こんな、当たり前の人間の日常が、大いなる自然の営みのなかのひとつで、それは自然によっていかされているものなんだよと、最初と最後で、見せてくれているようです。

 

けっして大上段に振りかぶって、自然を大切にしましょうとか、感謝しましょう、他の生き物と共存しなければなりません、と訴えるのではなく、楽しいお話のなかでさりげなく、当たり前に当たり前のことをみせてくれる、いい絵本だなと思いました。

 

サリーとくまのお母さん。こぐまとサリーのお母さん。それぞれは別れる時、けっして騒がず、静かに淡々と別れます。自分の立場と相手の立場を、侵すことなく大切にして・・・。

 

子どもたちは、この本を読んで、お話を楽しみながら、サリーやお母さん、こぐまやくまのお母さんの心の動きを追い、生き物にはそれぞれの生き方があること、それを侵犯してはいけないことを、ごく自然に感じ取ることができるのではないかなと思いました。

 

 今回ご紹介した絵本は『サリーのこけももつみ』

ロバート・マックロスキー文・絵 石井桃子

1986.5.26  岩波書店  でした。 

サリーのこけももつみ

ロバート・マクロスキイ/石井桃子 岩波書店 1992年06月
売り上げランキング :
by ヨメレバ

 

room.rakuten.co.jp

 ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。

いつもありがとうございます。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


絵本ランキング

 

このブログに掲載している著作物の書影・書誌データ等は、版元ドットコム・各出版社ホームページ・個別の問い合わせ等を経て、使用の許諾を確認しています。