絵本とむかしばなし

小学校で絵本の読み聞かせや昔話のストーリーテリングをしています。楽しいお話、心温まるお話をいろいろご紹介していこうと思います。

時計つくりのジョニー

*当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。

時計つくりに魅せられた男の子のお話

一途でひたむきな姿に目を奪われる絵本です。

            

読み聞かせ目安  高学年  15分

あらすじ

ジョニーという、とても手先の器用な男の子がいました。

しょっちゅうのこぎりやかなづちで、何か作っていたジョニー。

好きな本は、『船のもけいのつくりかた』と『テーブルといすのつくりかた』、そしていちばん好きなのは『大時計のつくりかた』という本でした。

 

そんなジョニーが、ある日とてもいいことを思いつきます。

 

「ぼくも、大時計をつくろう」

 

けれども、お父さんもお母さんも相手にしてくれません。できるわけがない、そんな暇があったら、家の手伝いをしろといいます。

学校の先生にいっても相手にされず、おまけにそれを聞いていた友達からも、からかわれるしまつ・・・。

でも、スザンナだけは、ジョニーを応援してくれました。

 

ジョニーは家に帰るとひとり、板を切って時計作りをはじめました。

扉の付いた大きな箱。

文字盤を入れる穴を開け、ボール紙で文字盤を作り、錫箔で長針と短針も作りました。

けれども、時計のしかけ作りに必要な、歯車と重りと鎖とふりこがありません。

 

ジョニーは、金物屋さんや自動車修理屋さんにいってみましたが、ありませんでした。

お父さん、お母さんにお願いしてもダメでした。

スザンナに相談すると、

 

「かじやのジョーさんに きいてみたら?」

 

というので、鍛冶屋のジョーさんのところへいってみると・・・歯車も鎖も重りもありました!

ふりこはなかったけれど、ジョーさんが「ふるこ」を鉄で作ってくれました‼

 

せっかく揃った材料を、途中でいじめっこに奪われるアクシデントもありましたが、何とかジョニーは、時計を作りあげることができました。

出来上がった時計を見ると、みんなはびっくり!

すっかり感心して、もう誰もジョニーをばかにしたりしませんでした。

 

そしてなんとすてきなことに、お父さんが、時計作りの道具をたくさん買ってくれ、ジョーがいっしょに、時計屋さんをはじめようといってくれたのです!

 

ジョニーは、国中でいちばんの時計作りになりました。

読んでみて・・・

大時計を作りたいという思いにかられた、小さな男の子のひたむきな姿が、みずみずしく描かれた、美しい絵本です。

 

手先がとても器用なジョニー。

まだ小さいけれど、始終トントンカンカン何か作っています。

お父さんお母さんは、

 

「あのこときたら!また ばかなことをやっている」

 

とあきれ顔。

せっかくジョニーが、時計作りを思いついても相手にしてくれません。

誰からもばかにされ、できっこないと決めつけられますが、ジョニーは一途に時計を作っていきます。

 

この絵本は、テクストはとても簡潔。甘ったるさなどなく、お話は淡々と進んでいくのですが、絵がとても雄弁に、ジョニーの一途さ、ひたむきな姿を語ってくれます。

もう、それは最初のページから。

 

くぎとかなづちで何が作っているジョニー。

椅子に乗って、小さな体を伸ばして、高い棚の本を取るジョニー。

時計作りを思いつき、はち切れそうな胸を抱えて、走り出すジョニー。

 

小さな体に、みずみずしい思いが溢れているのが、よく伝わってきます。

 

親にも先生にも友達にもばかにされて、落ち込むジョニー。

時計の部品を、懸命に探し求めるジョニー。

 

何度も困難にぶつかりますが、一途な思いはそれらを乗り越えていきます。

乗り越えるのに、それを実に上手にサポートしてくれる、スザンナという女の子も魅力的です。

優しくて思いやりがあって、周りに流されず、ジョニーの力を信じて、困ったときはいつも助けてくれるのです。小さいけれど自分をしっかり持った、すてきな女の子です。

 

鍛冶屋のジョーさんもすてき。

いかにも職人らしい感じ。おおらかで優しくて真面目な人柄が、大きな姿から伝わってきます。

 

どんなに困難があっても、ひたむきにがんばっていれば、八方塞がりでも、どこかから救いの手が出て、必ず成し遂げられる。

夢を追い求める子どもに、ぴったりな絵本だなと思います。

 

カラーとモノクロページが交互にでてくる構成の絵の数々も、一見さらっとしていて、地味にも見えますが、各ページとても丁寧に描き込まれていて、細かいところまで、じっくり読み込みたくなる絵になっています。

 

ジョニーがふいごを動かして、ジョーさんが鉄を溶かして打って作った「ふるこ」(ジョーさんには、訛りがあるようで「ふりこ」を「ふるこ」といってしまいますw)。

モノクロページですが、できあがった「ふるこ」は、堂々として、立派な宝物のようです。

その宝物のような部品を使って、ジョニーが時計を組み立てていく場面は、モノクロながら、見ていてドキドキします。

ふりこが揺れて、チクタクチクタク。

遅すぎたり早すぎたり。

上手くいくのかしら?

次のカラーページになると、調整がしっかりできて、時計はとうとう完成!

ほっと安心して、ジョニーは眠りにつきます。

この寝姿も、実にかわいい♡♡

満足しきって、くたっとぺたっと、いかにも子どもらしく、うつ伏せて寝ています。

 

どの絵もとてもさりげなく、一見ラフに描かれているようですが、デッサンは確かで、実はとても丁寧。すみずみまで愛情が込められ、いつまで見ていいても、見飽きない絵の数々になっています。

簡潔で無駄のないテクストと、細やかで雄弁な絵が融合し、一途で純粋でひたむきな少年の姿を描いた、本当に素敵な絵本だなと思いました。

 

どのページも、ひっそりとした中に、きらめくような生命感のある、みずみずしい絵本。読後に満ち足りた思いと、優しさ柔らかさが清らに残る、そんな印象を残す素敵な絵本です。

 

今回ご紹介した絵本は『時計つくりのジョニー』

エドワード・アーディゾーニ作 あべきみこ訳

1998.7.1  こぐま社  でした。

時計つくりのジョニー

エドワード・アーディゾーニ/阿部公子 こぐま社 1998年07月
売り上げランキング :
by ヨメレバ

ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。

いつもありがとうございます。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


絵本ランキング

このブログに掲載している著作物の書影・書誌データ等は、版元ドットコム・各出版社ホームページ・個別の問い合わせ等を経て、使用の許諾を確認しています。