絵本とむかしばなし

小学校で絵本の読み聞かせや昔話のストーリーテリングをしています。楽しいお話、心温まるお話をいろいろご紹介していこうと思います。

『ロージーちゃんのひみつ』

*当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。

ファンタジーの喜び

心の底から想像遊びを楽しむ子どもの幸福感に満ちた絵本です。

            f:id:masapn:20210925154820j:plain

読み聞かせ目安  中学年 20分  ひとり読み向け

あらすじ

ロージーは、玄関の戸に札を掛けました。

 

《ひみつを おしえてほしい ひとは、この とを 三ど たたくこと》

 

キャシーがやってきて戸を叩き、秘密が何かを尋ねます。

その秘密は・・・ロージーがもうロージーじゃないこと!

ロージーは、ミュージカルスターのアリンダになっているのです。

キャシーも、アラビアの踊り子チャチャルーになり、ショーが始ります。

 

お客も揃ってさあ開演!

というところに・・・、消防夫の帽子を被ったレニーが割り込み、なんだかんだでもうお昼。みんな帰っていきました。

 

退屈しちゃったロージーは、玄関の戸に札を掛け、赤い毛布を被って裏庭へ。

地下室の戸に座っていると、またみんながやってきました。

 

「あたし アリンダ。ゆくえふめいなの。」

「だれが きみを みつけるの?」

「まほうつかい。」

 

みんなで魔法使いを待ちましたが、魔法使いは来ませんでした。

 

日を改めて翌日。また魔法使いを待ちました。

みんながじっと魔法使いを待っていると・・・、魔法使いがやってきて、行方不明のアリンダを、大きな赤い花火にしてくれました!

 

「わあ、すてき!パーン!」

「パチ パチ フュー パーン!」

「フュー フュー ドッシャーン!」

 

みんなもいっしょに花火になります。

 

花火大会が終わったら、お家へ帰り、猫になって眠ります。

                   f:id:masapn:20210925172855j:plain

読んでみて・・・

ファンタジーの遊びにあふれた絵本です。

 

自分ではない何かになりきって遊ぶ。子どもがよくやる、最も原始的な想像遊び。

ロージーは、その想像遊び、ごっこ遊びの天才です!

心の底から、何かになりきって、ファンタジーの世界で遊び、そこに仲間たちをやすやすと引き込んでいきます。

 

《ひみつを おしえてほしいひとは、この とを 三ど たたくこと》

 

ロージーが玄関の戸に掛けた札は、魔法の札!

お友達を、ロージーの魔法の世界へといざないます。

 

ブルーの毛布を、肩抜きぎみに羽織ったロージーは、おすましした流し目で、本当に大人の女優さんのよう。お友達のキャシーも、たちまちアラビアの踊り子に変身です。

ミュージカルを観に来た大勢のお友達も、ワクワクしながら開演を待っています。

ロージーはじめ、子どもたちひとり一人が、とても生き生きしていて、それぞれの個性があって、心から想像の遊びを楽しんでいることが伝わってきます。

 

途中でじゃまが入ったり、いくら待っても魔法使いが来なかったり、上手くいかないこともありますが、子どもたちのファンタジーの世界は、そんなことでは壊れません。現実に引き戻されそうなことがあっても、ファンタジーは持続しつづけます(日をまたいでも!)。

子どもたちが日常的に、自在にファンタジーの世界と、現実の世界を行き来している姿が、とても楽しく、生き生きと描かれています。

 

そしてロージーと子どもたちのファンタジーの世界は、魔法使いがやってきて、アリンダことロージーとみんなを花火にしてくれたとき、完全燃焼をむかえます。

 

「ババン ドドドドド シュル シュル パーン!」

 

世界一大きな花火!

子どもたちは、花火となって飛び跳ね、走り回り、すっかり満足しきって、スキップしながら家に帰ります。

踊りあがる子どもたちの楽しそうなこと!

それぞれがそれぞれの花火になって、もううっとり‼

心の底から夢中になって遊んでいます。

子どもたちの動きが、それぞれ個性があって、本当に目の前で動き回っているようです。

 

センダックは、前にご紹介した『あなはほるものおっこちるとこ』(ルース・クラウス文 モーリス・センダック絵 渡辺茂男訳 1979.7.9 岩波書店)でも、心の底から遊びを楽しむ子どもの姿を、とても生き生きと描いていましたが、子どもが伸び伸びと遊びに興じる姿を自在に描きあげるのに、本当に巧みな作家だなと感じ入ります。

 

masapn.hatenablog.com

白と黒に、朱色とターコイズブルーだけの絵は、すっきりとしてとても洒落ています。

 

いちばん好きな絵は、魔法使いが来なくて、諦めてみんなが家に帰るところ。

月の輝く夕闇の中、赤い毛布を被ったロージーと子どもたちが、それぞれの家に帰っていくのですが、存分に子どものファンタジーの世界で遊んだあと、懐かしいお母さんやおばあちゃん、ペットの待つ家に帰った子どもたちの安心しきった様子、甘えん坊な小さい子に戻った姿が、うっとりするほど甘美に描かれています。

夢から現実に戻っていく場面ですが、はっきりリアルな現実に戻るのではなく、子どもたちを包む、月明かりに照らされたグラデーションの青い闇は夢幻的で、子どもたちの幻想が現実世界に戻っても、決して途切れることなく続いていくことを表しているようです。

 

お話の終わり、ロージーがすっかり満足して部屋に帰り、床の上で猫になって眠っているところも素敵です。

お母さんは、床で寝ているロージーから

 

「あたし、ねむたがってる こねこなの。」

 

と聞いて、

 

「ああ、そうだったの。」

「おやすみ!」

 

とだけいって、足音を立てないように気を付けて、そっと部屋を出ていきます。

お母さんも、猫に変身しているロージーのファンタジーをわかってくれていて、その夢が壊れないよう、そっと見守ってくれているのです。

 

「ニャオン!」

 

お母さんに答えた、猫のロージーの声の満足そうなこと!

夢いっぱいの、幸せに満ちた終わり方です。

 

私的幻想がやすやすと共同幻想になり、幻想と現実が自在に行き来し共存する。子どもの持つ遊びの力と、やさしく見守る大人たちが描かれた絵本。これを読む子どもたちも、きっとロージーと一緒になって、ファンタジーの世界を満喫することだと思います。子どもたちの想像遊びの夢が満たされる、幸福感あふれる絵本です。

 

ちょっとお話が長いので、教室などでの読み聞かせには、あまり向かないかもしれませんが、絵本からお話の本の読書へ進む子どもたち、本格的な長編ファンタジーの読書へ進む前の子どもたちのひとり読みに、ちょうど良い1冊だとも思います。

 

なお、この絵本は1964年に初版が、1983年に改訂版が出ていますが、ご覧いただけるならぜひ、改訂版の方をお勧めします。

初版~のものは、テクストがなぜか脚本のト書きのように、人物名付きで書かれていて読みにくく、また表紙の色遣いも、なぜか黄色地にピンクの毛布のロージーになっていて、原書とはかけ離れたものになってしまっています。

青地に赤いロージーの改訂版の方を、ぜひどうぞ!

 

 

今回ご紹介した絵本は『ロージーちゃんのひみつ』

モーリス・センダック作・絵  中村妙子訳

1969.9(初版)1983.7(改訂版)  偕成社  でした。

ロージーちゃんのひみつ改訂版

モーリス・センダック/中村妙子 偕成社 1983年07月
売り上げランキング :
by ヨメレバ

ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。

いつもありがとうございます。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


絵本ランキング

 

このブログに掲載している著作物の書影・書誌データ等は、版元ドットコム・各出版社ホームページ・個別の問い合わせ等を経て、使用の許諾を確認しています。