絵本とむかしばなし

小学校で絵本の読み聞かせや昔話のストーリーテリングをしています。楽しいお話、心温まるお話をいろいろご紹介していこうと思います。

『みずうみにきえた村』

*当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。

都市の暮らしを潤すために消えた村のお話。

心の奥底に静かに沁み込んでいく美しい絵本です。

           f:id:masapn:20210427151832j:plain

読み聞かせ目安  高学年  10分

あらすじ

  6歳のころのわたしは、ニュー・イングランドの、スウィフト川の谷間にある、小さな村で暮らしていました。

 

夏は、川でマスを釣ったり、墓地でピクニックをしたり、蛍を捕まえたり・・・。

冬になると、パパは湖の氷を切り出し、私たちは、楓の幹に取り付けたバケツから、樹液をなめたり、家の中は昼夜分かたず、暖かくストーブを燃やし続けて、暮らしていました。

 

でも・・・、村の様子が、変わっていきます。

大都会ボストンの人がやってきて、組合会館では、大人たちが大勢集まり、話し合い。

 

私たちの村には、きれいな水がたくさんあるけれど、大都会ボストンは、大量の水を必要としている。ボストンは、「長いあいだのどがカラカラ」なのだそうです。

 

私たちの村は、私たちの水を、お金と、新しい家と、もっといい暮らしとに、交換できるのだそうです。

 

それからボストンで、投票が行われ・・・、ボストンの人が水が飲めるように、私たちの村が、水の底に沈められることになりました。

 

お墓を引っ越し、あらゆる木々が伐採され、100年も200年も建っていた家が、ブルドーザーで押し崩されました。トラックで運ばれていった家もありました。

そうして教会も、納屋も、大きな建物も、みんななくなりました。

 

それから、大きな機械がやってきて、ウインザー・ダムとグッドノー堤防が作られました。山と山の間に、ぽっかり穴が掘りあげられ、そこにせき止められていた川の水が流れ込み・・・、私たちの村は、水底へ沈められていきました。

 

それからずっと後になって、私はパパとボートで、グアビン貯水池に漕ぎだしに行ったこどがあります。パパは、

 

「あれは、学校。あれは、組合会館。あれは、こなひき場。」

 

と、水の上に地図を繰り広げてくれましたが、私には見えませんでした。

 

・・・でも、暗くなって、チカチカと水に映った星影を、両手ですくいあげたその瞬間!・・・汽笛を鳴らして街道を走って行く列車や、友達と歩いた十字路が、見えたような気がしました。

 

何もかも、水底へ沈んでしまいましたが、沈んでしまった年月の向こうから、ママの声まで、聞こえてきたように感じました。

 

                          f:id:masapn:20210427153645j:plain

みずうみにきえた村[新版]

ジェーン・ヨーレン/バーバラ・クーニー ほるぷ出版 2020年01月17日頃
売り上げランキング :
by ヨメレバ
 読んでみて・・・

 ニュー・イングランドで、最も大きな淡水湖のひとつクアビン湖。

ワシが悠然と空を舞い、鹿が足跡を残す、素晴らしい手つかずの自然・・・。

けれどもそこは、かつては山々に囲まれた、スウィフト川の谷間。小さな町や村がいくつもあって、何代にもわたって人々が暮らし続けていた、生活の場所でした。

 

この絵本は、そのクアビン貯水池に沈められた村に住んでいた、女の子の視点から描かれた絵本です。

 

淡々と、とても静かに語られていきます。

 

何にも怖いものなどないと思っていた幼いころ。

四季折々の木々や草花が美しく茂り、風そよぐ通学路。

魚釣りにピクニック。

夏の夜は、遠くに汽笛を聞きながら、戸外で野宿。

蛍を捕まえては、母に「はなしてやらなくちゃだめよ」と叱られて・・・。

凍てつく冬も、楓の樹液をなめたり、羽毛布団を3枚も重ねた上に、おばあちゃんの作ったキルトを掛けて眠ったり・・・。

 

素朴で、静かだけれども、自然の営みに即した、穏やかで暖かく、着実な暮らし。

何代にもわたって、そんな暮らしを誠実に営み続けてきた人々が、そこにいたんだなと、しみじみと感じさせます。

 

変に感傷的にならず、女の子の目線で、見たままを語っていくので、返ってしんしんと心に沁み込んでくるようです。

 

村に変化が起こり、湖に沈められることになったときも、子どもの目を通して、淡々と語られるので、逆に事の本質が浮き彫りにされるように感じます。

 

大量の水を必要とする大都市の生活。その傍で、取引の結果、自分たちの暮らしと歴史を、水に沈めることになった人々。

そのこと自体を、この絵本では、いいとも悪いとも語りませんが、その移り行く過程を、子どもが新鮮な眼差しで、物珍しく目を見張って語っていくことで、返っていいようのない悲しみ、抗し切れない時の流れ、打算などなどがあったことを、読んでいる者に静かに訴えかけてきます。

 

バーバラ・クーニーの、透明感のある丁寧な水彩の絵の数々も、村の美しさを伝えるとともに、美しさが透き通っているだけに、いっそう沈められてしまった村への思いが切なく伝わってきます。

 

蒼い空、蒼い山を背景に、満々と水をたたえた蒼い湖。

見開きいっぱいに、蒼の濃淡で描かれた大きな湖は、抜けるように美しいけれど、その美しさは、美しいだけに、すべてをその水底に沈めてしまった、冷酷さをたたえていることを伝えています。

  

もちろん、絵本らしいファンタジーの要素も、この絵本にはちゃんとあって、そこがとても美しく、また切なく、もっとも魅力的な場面にもなっています。

 

村が湖に沈められて数年後、大きくなった「わたし」がパパと湖に漕ぎだす場面。

ボートの上から、パパが湖上に描いてくれた地図を、「わたし」は見ることができませんでしたが、水に映った星影が、蛍のように光ったとき、魔法がかかります。

 

見えないはずの村の風景が見え、汽車の汽笛が、ママの声が聞こえる。

時空がつながり、時が一瞬、逆行する。

 

「豊か」な暮らしと引き換えに、失われてしまった「豊か」な時を、忘れてはいけないと。そこで何代にも渡って、自然の営みとともに、つつましく送ってきた人々の営みを、忘れてはいけないということを、幻想的な詩情あふれる画面が、静かに語り掛けてきます。

 

この絵本は、大上段に振りかぶって、近代文明の持つ問題をとやかくいうのではなく、清らかな子どもの目と、清らかな絵で、声を荒げずとも、心の奥深くに訴えかけることのできる、とても力のある絵本だなと思いました。

 

地味な絵本なので、本屋さんや図書館では、にぎやかな絵本と比べて、見過ごされてしまいがちだと思います。でも、こんな絵本こそ、たくさんの子どもたちに、ぜひとも読んでもらいたいなと思いました。

 

心の奥に静かに訴えかけ、そしてその余韻がいつまでも心に残る、心にしみいる素晴らしい絵本です。             

 

                    f:id:masapn:20210427153552j:plain

今回ご紹介した絵本は『みずうみにきえた村』

ジェーン・ヨーレン文 バーバラ・クーニー絵 掛川恭子訳

1996.10.25  ほるぷ出版  でした。

みずうみにきえた村[新版]

ジェーン・ヨーレン/バーバラ・クーニー ほるぷ出版 2020年01月17日頃
売り上げランキング :
by ヨメレバ

 

room.rakuten.co.jp

 

 ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。

いつもありがとうございます。


絵本ランキング

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

このブログに掲載している著作物の書影・書誌データ等は、版元ドットコム・各出版社ホームページ・個別の問い合わせ等を経て、使用の許諾を確認しています。