絵本とむかしばなし

小学校で絵本の読み聞かせや昔話のストーリーテリングをしています。楽しいお話、心温まるお話をいろいろご紹介していこうと思います。

『いたずらこねこ』

*当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。

初めての驚き

好奇心旺盛な子どもそのものといったこねこのお話。 

            

読み聞かせ目安  低学年  5分

あらすじ 

あるところの小さな庭の小さな池に、小さなカメが住んでいました。隣の家には小さなこねこが住んでいました。このこねこは、とてもいたずらなこねこでした。

 

毎日カメは庭をゆっくり散歩します。

 

ある日、カメがいつのもように散歩していると、いたずらこねこが庭の中に入ってきました。

いたずらこねこは、まだカメを見たことがなかったので、驚いて、用心しながらカメのそばまできました。そして・・・カメを前足でポンと叩きました。

 

すると・・・こねこの顔は、目玉が飛び出しそうになりました!

なぜって、カメの首が消えてしまったからです。

 

こねこは、もう一度叩いたら首が出てくるかと思い、もう一度ポンと叩きます。

すると・・・こねこ顔は、また目玉が飛び出しそうになりました!

なぜって、カメの足が消えてしまったからです。

 

こねこはじっとカメを見て、カメはじっと首と足を甲羅の中に入れたま座っています。

しばらくすると・・・カメは足を出し、こねこは一歩後ろに下がりました。

次に、カメは小さな鼻をのぞかせ、こねこはまたもう一歩後ろに下がりました。

カメは、一足一足こねこに近づき、こねこは一足一足後ろへ下がり・・・・・・

 

たいへん!バシャーン!

 

こねこは池におっこちてしまいました。

水が大嫌いなこねこは、池を飛び出すと、一目散に家へ帰り、水が大好きなカメは、池に帰っていきました。

 

こねこはもう決して、庭に出て、後ろ向きに歩いたりなんかしませんでした。

読んでみて…

画面下4分の1辺りに黒い線が引いてあって、地面と空を分けている。右端に板塀、左端に小さな池という固定された一場面だけ。白地に黒の鉛筆描き、色は池の緑だけの、とてもシンプルな構成で描かれた絵本です。

 

このシンプルな場面で、こねことカメが行ったり来たり。ちょっとした寸劇を観ているような面白さがあります。

 

いたずらこねこは、好奇心いっぱいの子どもそのものといった感じです。

小さな子どもにとって、日常はすべてが初めてで、驚きの連続。

この絵本のこねこもそうで、初めて会ったカメの動きに、ただ驚くばかり。驚きながらも手を出さずにはいられない、恐る恐る見ていると・・・今度は向こうから寄って来る。おじけて下がって、バシャーン!!池に落ちる。びっくりして慌てて家に帰る。

 

初めての経験をして、驚いて、失敗して・・・。こうやって子どもは経験を重ねていくんだなということが、よくわかります。この本を読む幼い子どもたちも、自分の身近な経験と照らし合わせて、うなずくところだと思います。

余計なものが一切なく、固定されたシンプルな場面構成なので、初めての経験の驚きがより際立っているようです。

 

また、この絵本では、こねこがカメをポンと叩き、目玉が飛び出しそうになる場面で、二度

 

「こねこは、めのたまが とびだしそうな かおに なりました!なぜってーーどうなったと おもいますか?」

 

と、問いかけがあります。

この問に子どもたちは口々に、

 

「首がひっこんだ!」

「頭が引っ込んだ!」

「足が引っ込んだ!」

「手が引っ込んだ!」

 

と嬉しそうに答えます。読み聞かせのなかで、こういったちょっとした掛け合い的なものがあると、入学したての1年生や、特別支援級の子どもたちには喜ばれます。

 

とてもシンプルな絵本ですが、すっきりとした構成で、子どもたち誰もが経験するようなことが描かれた本を、リラックスして、心を解放して味わう時間があるのもいいものだなと思いました。

 

今回ご紹介した絵本は『いたずらこねこ』

バーナディン・クック作 レミイ・シャーリップ絵 間崎ルリ子訳

1964.11.1  福音館書店  でした。

いたずらこねこ

バーナディン・クック/レミイ・シャーリップ/まさきるりこ 株式会社 福音館書店 1964年11月03日頃
売り上げランキング :
by ヨメレバ

ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。

 


絵本ランキング

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

このブログに掲載している著作物の書影・書誌データ等は、版元ドットコム・各出版社ホームページ・個別の問い合わせ等を経て、使用の許諾を確認しています。