絵本とむかしばなし

小学校で絵本の読み聞かせや昔話のストーリーテリングをしています。楽しいお話、心温まるお話をいろいろご紹介していこうと思います。

『ぐりとぐら』&祝60周年‼

*当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。

みんな大好きな絵本!

絵本といえばやっぱりこれ!みんなが大好きな一冊です。今年は刊行60周年!

            

読み聞かせ目安  低学年  5分

あらすじ

のねずみのぐりとぐらが、森へ出かけました。

ぐりとぐらがこの世で一番好きなのは、お料理すること食べること。

どんぐりや栗をかごいっぱいに拾っていると・・・道の真ん中に・・・、

 

なんとまあ!とても大きなたまごが落ちていました。

ぐりとぐらは、このたまごでカステラを作ることにします。

でも、あまりに大きなたまごです。家までどうやって運びましょう?

考えたあげく、その場でお料理することに。急ぎ、家に帰り、道具を持っていきました。

 

大きなたまごを石でやっとこさ割り、お砂糖、牛乳、小麦粉を入れてかき混ぜて、石でかまどを作り、薪を集め、大きなフライパンで焼きました。

 

「ぼくらの なまえは ぐりとぐら このよで いちばん すきなのは おりょうりすること たべること ぐり ぐら ぐり ぐら」

 

と歌ってカステラが焼けるのを待っていると・・・匂いを嗅ぎつけた森中の動物たちがやってきました。

やがてカステラは、ふんわり黄金色にやけて、

 

「やあ、おいしそう!」

 

食べ終えたあと、ぐりとぐらは大きなたまごの殻で作ったものは・・・。

                      

 読んでみて…

 みんなが大好きな絵本です。いまさら取り上げるまでもないかもしれませんが、やっぱり絵本と言えばこれ!というほど、誰もから愛されている絵本だと思います。

とにかく伸びやかでおおらか。子どもたちが、安心しきって心を解放し、楽しめる絵本です。

 

子どもたちは、ぐりとぐらと一緒になって、森の中へと入っていきます。

緑の木々、赤いツタ、きのこ、栗、まつぼっくり、お花たち。彩り豊かな森の中を、おいしいもの探して、ワクワクしながら進んでいきます。

 

そして、あのとっても大きなたまごに出会える喜び。

大きなたまごをどうやって運ぼうか、どうやって割ろうか。子どもたちも、ぐりとぐらと一緒になって、ワクワクしながらお料理します。

 

そうして出来上がった、大きなフライパンいっぱいのカステラのおいしそうなこと!!

この黄金色でふわふわの大きなカステラに憧れた人は、きっといっぱいいることでしょう。

森のお友達みんなで食べて満足して、楽しい車まで作って家に帰る。満足至極のお話です。

 

保育園の先生であった中川李枝子氏が、子どもと接する中から生まれてきたお話というだけあって、子どもが喜ぶこと、期待することを十分満たしてくれるお話になっています。

 

カステラに関しては、中川氏がある本の対談で、

 

 

「みどり保育園で、子どもたちにホットケーキを作ってあげたことがあるの。そのみんなのうれしそうな顔、『先生、おいしいねえ』と食べていた顔、キラキラした目、それを見て感動したこと・・・・・・みんな私の心の原点にありますね。」(『やさしい生活やさしい時間』雅姫 2005.2.9 集英社)

 

 

と語っていることから、カステラ(ホットケーキ)を目の前にした子どもたちの感動の実感を込めて、描かれているのだろうと思います。

あの『ちびくろサンボ』に出てくるホットケーキよりも、おいしくて上等なものを子どもたちにごちそうしよう、という思いもあったとか。

 

とてもシンプルなお話の運びで、おしまいまで一直線に進んで行くタイプの絵本ですが、たまごの運び方の試案や、道具の準備、料理の過程などは、けっこう細かく書かれていて、子どもたちに、夢を具体的に見せてくれる、順を追って夢を紡がせてくれる工夫もされています。子どもの心の動きを良く知った描き方なのだろうなと思います。

 

 

この絵本は、とても有名で、誰もが一度や二度、いやそれ以上読んでいるので、もうわざわざ読み聞かせの場で読まなくても・・・という考えもあるかもしれません。でも、子どもたちは、知っているお話に出会いたがっているところがあり、知っている本を持って行っても、

 

「それ知ってるー!!」

 

といいながら、ワクワク楽しんでくれることがよくあります。

こうなって、こうなって、こうなるんだよ。と、わかり切っているお話でも、わかっていることを自己確認して、納得する。自己を充足させ、安心する。

 

大人はとかく、子どもたちにどんどん新しい知識、新しい刺激を与える必要があると考えがちです。もちろんそれも必要です。でも、子どもの日常にとっては、見るもの聞くもの、周りのいろいろなことが初めての連続だったりします。

 

新しい知識を入れることも大切ですが、子どもにとっては、知っていることを確認する喜びが、自己肯定感につながり、心の安定をもたらし、その上で、さらなる知識欲の発展も期待できるのではないかなと感じます。

 

よく知っている本でも、教室でみんなで読むと、また違った味わいもあります。

「知ってるー!!」

と言われても、ニコニコしながら読み続けていきたいと思います。

 

この絵本をはじめ、有名な絵本は大型絵本になってもいて、学校や図書館にはよく置いてあります。よく知っている絵本でも、いつもとサイズが違うと目先が変わって、学校での読み聞かせでは、ちょっとまた面白いかもしれません。

 

また、この絵本『ぐりとぐら』は、今年刊行60周年を迎えます。

福音館書店では、60周年を記念して特設サイトもオープンしています。

www.fukuinkan.co.jp

グッズのプレセント企画や、なんとあのカステラのレシピも‼

www.fukuinkan.co.jp

ぜひ一度、覗いてみてください。

 

 今回ご紹介した絵本は『ぐりとぐら

中川李枝子 と 大村百合子

1963.12.1  福音館書店  でした。

ぐりとぐら

中川李枝子/大村百合子 株式会社 福音館書店 1967年01月22日頃
売り上げランキング :
by ヨメレバ

ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。

いつもありがとうございます。


絵本ランキング

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

 

このブログに掲載している著作物の書影・書誌データ等は、版元ドットコム・各出版社ホームページ・個別の問い合わせ等を経て、使用の許諾を確認しています。